ランクメーターと応援ポイント
♦ランクメーター・応援ポイント・応援ランクの関係性
ランクメーターは1日に獲得した応援ポイントに応じて決まります。
また、ランクメーターが「+3」貯まると応援ランクが上がります。
(ただし、「-3」貯まると下がります・・・。)
応援ランクは時給にあたるので、超重要です!!
今回はランクメーター・応援ポイントの仕組みについてそれぞれ解説していきます!
ランクメーターとは
♦1日に獲得した応援ポイントで決まる
プロフィールにあるメーターをランクメーターといい、ランクメーターの増減値は、1日に獲得した応援ポイントに応じて決まります。
毎日「-1」「0」「+1」「+2」の中で変動し、自分が獲得した応援ポイントと、同じランク・同じ締め時間のライバーが獲得した応援ポイントの、相対的な位置を示しています。
毎日、全てのライバーは左側の「-1」からスタートし、応援ポイントを獲得するにつれて右側に移動しています。

①獲得応援ポイントやボーダー
②ランク増減値
③応援ポイントの締め時間
メーターは締め時間ごとにリセットされ、締め時間のランクメーターの位置でその日のランクポイントが決まります。
♦配信をお休みすると無条件で「-1」
配信をしなかった日は、無条件で「-1」になります。
ただし、おやすみチケットを使用するとメーターの変動を「0」に止めることができるので、絶対に使用してくださいね!
応援ポイントとは
応援ポイントとは、配信に対するその日の応援活動によって決まるポイントです。
アイテム使用のボリュームがベースとなり、それに加えて
- アイテム
- コメント
- 視聴
- いいね
- パチパチ
上記項目の総数・人数・それぞれの活動を一定した人数が加点され、算出されます。
(計算の詳細は未公表)
ランクメーターの上げ方
ランクメーターを上げるには応援ポイントを上げる必要があります。
①リスナーを増やす
②コメントを増やす
③アイテムを多く投げてもらう
最初の関門であるリスナーを増やすことは簡単ではないため、継続した配信活動が重要です。
♦リスナーを増やす
リスナーやファンを増やすには以下のような対策が取れます。
- リス活をする
- 告知、拡散をする
- 凝ったサムネ(プロフ画像)を作る
- 途中参加のリスナーに対して配慮する
Pocochaはプロフ画像がそのままサムネになります。初見の人でも入りたくなるような画像を作りましょう。
今どのような話題で配信をしているかなどの説明をすると相手も参加しやすくなります。

リスナー目線に立って、配信に求められることを考えるのが重要です。
♦コメントを増やす
コメントを増やすには、コメントしやすい配信づくりを心がけましょう。
例えば、リスナーがリアクションしやすいように定期的に質問をしたり、共感を求めたりするのも効果的です。
質問するときは漠然とするのではなく、答えやすいように答えを3択に絞るようなテクニックも使いましょう。
♦アイテム使用数を増やす
リスナーが増え、コメント数も伸びてきたらアイテム総数を稼ぎましょう。
独自のイベントを開催することで、リスナーも楽しみながら投げてもらえる可能性があります。
ライバーの中には、制限時間内にどれだけ多くのアイテムを投げられるかという時間を設けている人もいるため、
他のライバーを参考に工夫してみましょう。
まとめ
応援ポイントとランクメーターの関係性、ランクメーター(応援ポイント)の上げ方について理解できましたか?
最初は理解するのに時間がかかると思うので、ゆっくり身に着けていきましょう!
・ランクメーターは応援ポイントの数で増加する
・メーターは1日ごとの締め時間
・配信しない日は「-1」
・ポイントを上げるにはアイテムやコメント数、人数が重要